事前のお知らせ

攻略本レベル0 チュートリアル

チュートリアル:ステップ3:イベントの移動1 #RPGツクールMV

以下は、チュートリアルの内容を文字起こししたものです。

ヘルプ -> チュートリアル

ステップ3:イベントの移動1

※注意※想定外の動作を行ってチュートリアルが進行してしまった場合、「ヘルプ」から「チュートリアル停止」を選択することで、またチュートリアルを最初からやり直すことができます。

ステップ2を完了したプロジェクトを持っていますか?

ステップ2のプロジェクトを読み込みます。

ステップ2のプロジェクトを選択。
プロジェクトはドキュメントのGamesフォルダにあります。

プロジェクトの読み込みが終わりました。

それでは、チュートリアルを始めます。

マップツリーから、”普通の町”をクリックしてください。

このステップでは人物イベントを動かすことを学びます。

イベントを動かすには「自律移動」を設定する方法と
イベントコマンド「移動ルートの設定」を実行する方法があります。
今回は前者を扱います。

ステップ2で作成した人物に「自律移動」を設定します。
そのため、まずはその人物の置かれた場所を探します。

「イベント検索」をクリック。
ここでは様々なイベントを検索できます。

検索対象の人物は「村人1」という名前でした。
イベント名をクリック。

村人1と入力。

入力が終わったら、検索をクリックしてください。
位置が出ます。

これでイベントに名前を付けた方が良いのは、
検索しやすいからだと分かりました。
「閉じる」をクリック。

(19,33)にある村人1をダブルクリックして
イベントを開いてください。

「自律移動」の設定はここで行います。
頻度や速度も指定できますが、
それらは今の設定のままにします。

「タイプ」を「ランダム」にします。

これで設定は完了です。
OKをクリックして確定。

まずここでテストプレイを行いましょう。
プロジェクトを保存します。

テストプレイを開始してください。
村人1がランダムに動いているのを確認します。

テストプレイが終わったら次に進みます。

次は同じところを繰り返し動く人物を作ります。
例として、町の中央にある像の周囲を回る人を作ります。

街の中央の像の下をクリックします。
座標が(19,23)になっていることを確認してください。

(19,23)をダブルクリックして、イベントを開きます。

イベントの諸々の基本設定を行います。
まずは画像をダブルクリック。

Actor2を選択。

一番右下の女性の右向き画像を選択。

OKをクリックして画像を確定。

名前は「像を回る村人」などにしてください。

実行内容の一番上をダブルクリック。

「文章の表示…」をクリック。

『像の周りを回っています。』
など簡潔な文章を入力。

OKをクリックして文章を確定。

このイベントに像の周囲を歩かせる
「自律移動」の設定を行います。

まずは移動速度と頻度を変更します。
速度を「4:標準速」に変更してください。

頻度を「5:最高」に変更してください。

次に像の周りを歩かせる設定を行います。
「タイプ」を「カスタム」に変更してください。

「ルート…」をクリックすると移動ルートが設定出来ます。

右の「移動コマンド」から任意のボタンをクリックすると
左のリストに選択した移動コマンドが追加されます。

ここに選択した移動コマンドが追加されていきます。
コマンドを削除や挿入したい場合右クリックします。

次の順序でコマンド選択してください。
右に移動
上に移動
上に移動
上に移動
左に移動
左に移動
下に移動
下に移動
下に移動
右に移動

「動作を繰り返す」にチェックが入っているのを確認してください。
これで何度も像を回ります。

「移動できない場合は飛ばす」にはチェックを入れません。
今回は移動ルートが変わってしまうと不都合だからです。

OKをクリックして、移動ルートを確定。

OKをクリックして、イベントを確定。

テストプレイを行います。
プロジェクトを保存してください。

テストプレイを開始し、
女性が像の周りをきちんと回っているか、
確認してください。

テストプレイでイベントはきちんと動きましたか?

お疲れ様でした。
これでステップ3は終了です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-攻略本レベル0 チュートリアル
-

Copyright© RPGツクールMZ・MV初心者的備忘録 - FGMG (Fun Game Make Group) , 2025 All Rights Reserved.