RPGツクールMVの初心者講座の扉の作り方の情報には下記があります。
tkool.jp/mv/guide/006_001.html
- 大きな扉を作る
- カギのかかった扉を作る
- 暗証番号で開く扉を作る
建物の外と中とを繋ぐ扉など、別のマップ同士を繋ぐ扉ではなく、同じマップの中にある小部屋の入口用の扉の作り方をご紹介します。
目次
作成例
イベント画像はデフォルトに入っている「!Door1」を選んでいます。
◆SEの演奏:Open1 (90, 100, 0) ◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト) :移動ルートの設定:◇左を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇右を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇上を向く :移動ルートの設定:◇すり抜けON ◆イベントの一時消去
イベント内情報の整理
このイベントは元々、「イベントの簡単作成」機能を使って作成したイベントから変更したものです。

◆SEの演奏:Open1 (90, 100, 0) ◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト) :移動ルートの設定:◇左を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇右を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇上を向く :移動ルートの設定:◇すり抜けON ◆移動ルートの設定:プレイヤー (飛ばす, ウェイト) :移動ルートの設定:◇一歩前進 ◆SEの演奏:Move1 (90, 100, 0) ◆場所移動:宿屋2F (4,6)
ここから「プレイヤーの移動ルート」「場所移動」を削除し、 「イベントの一時消去」 を追加したものです。
上記イベント内容で必要なのは最後の「イベントの一時消去」のみです。
SEの演奏:ドアが空いていく音を再生
移動ルートの設定:ドアが開いていくアニメーションの動作
のために行っています。
ドアが開く動作が早すぎると感じたら、間にあるウェイトの数字を増やすとゆっくりになります。
イベントの一時消去
「イベントの一時消去」は一度実行したイベントを、そのマップから消去するコマンドです。
別のマップへ「場所移動」してから戻ってくると復活しています。
トリガー
今回のトリガーは「決定ボタン」に変更してありますが、「プレイヤーから接触」にすると決定ボタンを押さずにプレイヤーが進むだけで開く扉になります。
種明かし
実はこの記事は下記記事のリライトです。
内装の扉を作る | RPGツクールVX Ace 初心者向け講座
tkool.jp/products/rpgvxace/lecture/006_003m/
このようにRPGツクールMVの情報の整理にはなくなってしまった基本情報の多くはそれまでのツクールの基本機能を引き継いでいます。
初心者講座の内容はほぼ同じものが網羅されていますが、このように微妙に違うインデックスになっています。
検索して出てきた情報を 「VX Aceだから参考にならない」と判断せずに読んでみることをお勧めします。
閉まる扉
部屋に入った後に、扉を閉めるような動作をさせます。
◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト) :移動ルートの設定:◇左を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇右を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇上を向く :移動ルートの設定:◇すり抜けON ◆移動ルートの設定:プレイヤー (ウェイト) :移動ルートの設定:◇一歩前進 :移動ルートの設定:◇一歩前進 ◆隊列メンバーの集合 ◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト) :移動ルートの設定:◇右を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇左を向く :移動ルートの設定:◇ウェイト:3フレーム :移動ルートの設定:◇下を向く :移動ルートの設定:◇すり抜けOFF
パーティの隊列表示をしている場合「隊列メンバーの集合」を使用しないと、不自然になるので入れてあります。

コメントを投稿するにはログインしてください。