目次
サンプルプロジェクト
RPGツクールMZのコマンド「職業の変更」の仕様確認
レベルの保持について
「レベルの保持」のチェックを入れた場合、アクターのレベルはそのままで、職業だけが変更されます。
「レベルの保持」のチェックを入れなかった場合、アクターがその職業の過去でのレベルになります。
つまり、職業別にレベルを持っている状態です。
スキル習得について
RPGツクールMVとは変更されています。
それまで習得したスキルを保持
レベルを保持した職業の変更をすると、変更後の職業でそれまでのレベルで習得するスキルを習得
RPGツクールMVに下記のプラグインを入れた状態と同じです。
仕様に採用されたと予想します。
▼職業の変更によるスキル習得(トリアコンタン様作)
plugin.fungamemake.com/archives/23667
イベントコマンド『職業の変更』を行ったとき、変更先の職業が習得できるスキルを自働で習得します。
「職業の変更」後の装備
装備中の武器・防具は、職業の変更後に装備不可能なものは外されます。
装備可能な武器・防具は装備したままになります。
選択肢を作る
「選択肢の表示」と「アイテム選択の処理」の特徴は下記のとおりです。
選択肢の表示
- 選択肢の上限は6個
- 選択肢毎に処理を自分で作る
アイテム選択の処理
- 選択肢を作るのに隠しアイテムを作り、「アイテムの増減」の処理が必要
- 選択肢の上限がない
- 選択した結果が変数にアイテムIDが代入される
どちらも使い所があり、今回は選択した職業を変数に代入したかったので「アイテム選択の処理」を使おうと考えました。
しかし、下記のプラグインが見つかり、こちらの方が簡易に選択肢を作成できるので、使用します。
選択肢拡張プラグイン
選択肢拡張プラグイン(しぐれん様作)は、未だ試作中とのことですが、現状(2020/9/29)の機能では、ほぼ単独で転職(ジョブチェンジ)システムが実現可能です。
tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=10085
今回は、このプラグインで作成していきます。
変数を2つ準備します。
- 選択アクターID
- 選択職業ID
下記のようにプラグインコマンドコマンドを作成します。
◆プラグインコマンド:Mano_ChoiceCustom, 文章の表示/showMessage
: :text = どなたが転職しますか?
: :名前/name =
: :顔グラフィック/face = People2
: :顔番号/faceNumber = 5
: :表示位置/position = 2
: :背景/background = 0
◆プラグインコマンド:Mano_ChoiceCustom, パーティメンバーの選択
: :基本設定 = {"variableId":"1","displayMode":"choice","cancel…
: :判定式 = true
◆プラグインコマンド:Mano_ChoiceCustom, 文章の表示/showMessage
: :text = どの職業に転職しますか?
: :名前/name =
: :顔グラフィック/face = People2
: :顔番号/faceNumber = 5
: :表示位置/position = 2
: :背景/background = 0
◆プラグインコマンド:Mano_ChoiceCustom, 選択肢/customChoice
: :基本設定/BasicParam = {"variableId":"2","displayMode":"choi…
: :選択肢のリスト = ["{\"name\":\"剣士\",\"value\":\"1\",\"swi…
最後に、取得した変数から、職業を変更するプラグインコマンドを実行します。
これは下記からダウンロードしたプラグインを入れてください。
(スクリプトを書くのが嫌になってきたので、作りました)
◆プラグインコマンド:MNKR_VariableCommand, 職業を変更する
: :アクターIDを指定する変数ID = 1
: :職業IDを指定する変数ID = 2
: :レベルの保持 = false
選択肢のヘルプを表示
「職業の特徴くらい教えてくれ!」というプレイヤーのためにヘルプを表示しましょう。
DarkPlasma 選択肢ヘルプ表示(DarkPlasma様作) - DarkPlasma_ChoiceHelp.js
plugin-mz.fungamemake.com/archives/804
こちらのプラグインを入れます。
設定はプラグインコマンドで行います。
テキストのリストに選択肢の順にヘルプのテキストを入力していきます。
先ほど作成したイベントの職業の選択肢を作るプラグインコマンドの直前にプラグインコマンドを追加します。
選択肢のウィンドウ内行数の変更
選択肢がヘルプウィンドウと被ってしまいました。
選択肢拡張プラグイン(しぐれん様作)のデフォルトの選択肢のウィドウ最大行数は8とのこと。
これを変更するパッチプラグインを作成しました。
raw.githubusercontent.com/munokura/MNKR-MZ-plugins/master/MNKR_SelectMaxRows.js
これを入れて最大行数を指定します。
デフォルトで6(ツクールの選択肢のデフォルトと同じ)になっています。
これで、自然な画面になりました。
コメントを投稿するにはログインしてください。