目次
歩行キャラと倒れキャラの仕様
RPGツクールMZ・MVではキャラクター生成機能で、好みのキャラクターを作成できます。
キャラクター生成機能では、歩行キャラと倒れキャラを1キャラずつ別々のファイルに書き出す形になります。
歩行キャラ等の画像仕様はMZ・MVは同様となっています。
tkool.jp/mv/course/04.html
今回は下記の名前で保存しました。
- 歩行キャラ : test.png
- 倒れキャラ : testD.png
歩行キャラの向きは下記のとおりになっています。
この仕様は倒れキャラにも相当します。
tkool.jp/mv/course/04.html
4方向(下、左、右、上)×3パターンの計12パターンを規定の順序で並べます。
しかし、倒れキャラにエクスポートした画像はデフォルトの位置だと「下」に当たる箇所になり、他は空白となっています。
(これは同じ画像を重ねて書き出すと、容量が大きくなるのを防ぐためと予想されます)
キャラが歩いている途中で倒れる演出を作る
下記のイベントを作成しテストします。
◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト)
: :◇下に移動
: :◇下に移動
: :◇下に移動
: :◇画像:testD(0)
問題なく動作しました。
次に別方向でテストします。
◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト)
: :◇左に移動
: :◇左に移動
: :◇左に移動
: :◇画像:testD(0)
倒れキャラが表示されずに消えてしまいます。
倒れキャラが消えてしまう問題を解決する方法
これは歩行キャラの向きを変更しないまま、倒れキャラに画像を変更すると空白部分が表示されてしまうのが原因です。
解決方法は下記になります。
◆移動ルートの設定:このイベント (ウェイト)
: :◇左に移動
: :◇左に移動
: :◇左に移動
: :◇下を向く
: :◇画像:testD(0)
倒れキャラを調べると消えてしまう問題を解決する方法
倒れキャラになった後に、決定キー等で調べるイベントにしていると、倒れキャラが消えてしまうケースがあります。
これは村人に話しかけると向きを変えるのと同様に、倒れキャラの向きが変わって空白が表示されてしまうためです。
これを防ぐには、オプションの「向き固定」にチェックを入れておく必要があります。
(※移動ルートで「向き固定ON」を入れる解決方法もあります。)
サンプルプロジェクト
下記からダウンロードしたデータを解凍し、新規プロジェクトに上書きして中を見てください。
応用編
歩行キャラ画像を詳細指定するスクリプト(MZの倒れキャラ表示やアニメーションへ応用)

コメントを投稿するにはログインしてください。