「移動ルートの設定に使用できる様々な'スクリプト'を追加できるプラグイン」です。
こちらはRPGツクールMZ向けの記事です。
RPGツクールMV向けの記事もございます。
プラグイン本体は 下記ページで英語版が配布されています。
galvs-scripts.com/2020/08/27/mz-move-route-extras/
本体プラグインと日本語化パッチをダウンロードして、パッチを貼ってください。
/*:ja
* @plugindesc (v.1.1) '移動ルート'内で使用できるスクリプトを追加します。スクリプト入力欄で右クリックして'ヘルプ'を表示し、使用可能なコマンドを表示できます。
* @url galvs-scripts.com
* @target MZ
* @author Galv
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* fungamemake.com/
* x.com/munokura/
*
* 元プラグイン:
* galvs-scripts.com/2020/08/27/mz-move-route-extras/
*
* Galv's Move Route Extras
* ---------------------------------------------------------------------------
* 使用可能なスクリプトコマンドを追加し、'移動ルート'に機能を追加します。
* 使用可能なコマンドは以下のとおりです。
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 移動ルートに追加されるスクリプト
* ---------------------------------------------------------------------------
* this.jump_forward(x);
* 前方へxタイル分ジャンプ
* this.jump_to(x,y);
* マップ上のx,y座標へジャンプ
* this.jump_to(i);
* キャラクターのx,y位置へジャンプ
* i = イベントID。プレイヤーの場合は0に
* this.step_toward(x,y);
* マップ上のx,y座標への移動
* this.step_toward(i);
* キャラクタのx,y位置に向かって移動する
* i = イベントID。プレイヤーの場合は0に
* this.step_away(x,y);
* マップ上のx,y座標から離れる
* this.step_away(i);
* キャラクタのx,y位置から離れる
* i = イベントID。プレイヤーの場合は0に
* this.turn_toward(x,y);
* マップ上のx,y座標の方を向く
* this.turn_toward(i);
* キャラクタのx,y位置の方を向く
* i = イベントID。プレイヤーの場合は0に
* this.turn_away(x,y);
* x,yマップの座標から離れる
* this.turn_away(i);
* キャラクターのx,yの位置から離れる
* i = イベントID。プレイヤーの場合は0に
* this.sswitch("n",status);
* セルフスイッチ'n'をstatus(true/false)に変更する
* this.rwait(low,high);
* lowとhighの間のランダムな時間をウェイト
*
* this.fade(s);
* s はフェード速度
* 正の値はフェードイン、負の値はフェードアウト
* this.step_rand(id,id,id);
* 指定されたリージョンIDの上だけをランダムに移動する
* 複数のIDをカンマで区切って使用できます。
* this.repeat_begin(n);
* この後にあるコマンドをn回繰り返します。
* this.repeat_end();
* 繰り返しを折返します。
*
* this.doAnimation(id);
* id = キャラクターで表示するアニメーションID
* this.doBalloon(id);
* id = キャラクターで表示するフキダシID
*
* this.set_frame("name",index,pattern,direction)
* 画像をフレームに設定する
*
* // "name" - キャラセットファイル名(拡張子なし)
* // index - キャラセットのキャラ番号 (1-8)
* // pattern - ステッピングフレーム (1-3)
* // direction - イベントが向いている方向 (2,4,6,8)
* // キャラクターがフレームに設定されたら、
* 以下の移動ルートスクリプトを使用してキャラクターを復元するまで、
* 移動しても変更されません:
*
* this.restore_frame()
* set_frameで選択されたフレームのロックを解除します
*
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 使用例
* ---------------------------------------------------------------------------
* this.jump_forward(3);
* キャラが向いている方向に3タイル分ジャンプ
* this.jump_to(5);
* イベント5の位置にジャンプ
* this.jump_to(10,16);
* x10, y15にジャンプ
* this.step_toward(3);
* イベント3の位置に向けて一歩進む
* this.step_away(12,8);
* x12, y8座標から一歩離れる
* this.sswitch("A",true);
* イベントのセルフスイッチ'A'をONにする
* this.sswitch("B",false);
* イベントのセルフスイッチ'B'をOFFにする
* this.rwait(60,120);
* 60~120フレームの間でランダムに待機
* this.fade(-10);
* キャラをフェードアウト
* this.step_rand(1,4,7);
* リージョン1,4,7にのみランダムに移動する
* this.requestAnimation(2);
* キャラクターにアニメーション2を表示
* ---------------------------------------------------------------------------
*/
