「アクションの対象・範囲を切り替え可能にできるプラグイン」です。
下記ページで英語版が配布されています。
victorenginescripts.wordpress.com/rpg-maker-mv/toggle-targets/
どなたかのお役に立てば幸いです。
/*:ja
* @plugindesc v1.02 アクションの対象・範囲を切り替え可能にします
* @author Victor Sant
*
* @param Scope Toggle Keys
* @text 範囲切り替えキー
* @desc アクションの範囲を切り替えるキー
* デフォルト: shift (,区切りで複数のキーを追加可能)
* @default shift
*
* @param Target Toggle Keys
* @text 対象切り替えキー
* @desc アクションの対象を切り替えるキー
* デフォルト: tab (,区切りで複数のキーを追加可能)
* @default tab
*
* @param Toggle All Damage
* @text 全てのダメージを切り替え
* @type number
* @desc 全ての対象に切り替え可能なアクションを実行した時のダメージ率
* 100:通常ダメージ / 50:半減
* @default 50
*
* @param Target Window Position
* @text 対象ウィンドウの位置
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 対象のウィンドウを敵とパーティ両方とも同じ位置に配置
* 有効:true / 無効:false
* @default true
*
* @param Auto Toggle Targets
* @text 自動切り替え対象
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 全てのアクションが対象を切り替え可能
* 有効:true / 無効:false
* @default false
*
* @param Auto Toggle Scope
* @text 自動切り替え範囲
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 全てのアクションが範囲を切り替え可能
* 有効:true / 無効:false
* @default false
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* fungamemake.com/
* twitter.com/munokura/
*
* 元プラグイン:
* victorenginescripts.wordpress.com/rpg-maker-mv/toggle-targets/
*
*
* ===========================================================================
* 必要プラグイン
* ===========================================================================
*
* このプラグインを使用するには、下記のプラグインが必要です。
* - VE_BasicModule
*
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* スキル、アイテムのメモタグ
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* <toggle scope>
* 対象選択を単体/全体で切り替えることができます。
*
* <toggle target>
* 味方/味方全体の切り替えが可能です。
*
* <split damage>
* ダメージを対象の数で割ったものになります。
*
* <all rate: x%>
* 全てを対象とした時にダメージにx%を掛けた値になります。
* この値はプラグインパラメータで設定されている
* デフォルトのダメージ率に置き換わります。
* x : ダメージ率
*
* <scope validation>
* <scope toggle>を持つアクションに対してのみ有効です。
* 使用者が<scope validation>を持っている場合、
* 範囲の切り替えが許可されます。
*
* <target validation>
* <target toggle>を持つアクションに対してのみ有効です。
* 使用者が<target validation>を持っている場合、
* 対象の切り替えが許可されます。
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* アクター、職業、ステート、武器、防具のメモタグ
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* <scope validation>
* <scope validation>で
* アクターがアクションの範囲を切り替えることを可能にする特性を追加します。
*
* <target validation>
* <scope validation>で
* アクターがアクションの対象を切り替えることを可能にする特性を追加します。
*
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* <split damage>は、<scope toggle>がないものでも、
* 複数の対象を持つアクションに使用できます。
* このタグは、何らかの理由で同じ対象が2回カウントされた場合でも、
* 対象の総数を考慮します。
* 例えば、3つのランダムな対象を持つアクションは、
* 同じ対象が複数回選択された場合でも、3で割られます。
*
* ---------------
*
* プラグインのパラメータ'Auto Toggle Targets'と'Auto Toggle Scope'が
* ONになっている場合、<target validation>と<scope validation>を使って、
* 対象や範囲を切り替えできないようにできます。
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* キーの割当について
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* キーボード
* 9: 'tab', // tab
* 13: 'ok', // enter
* 16: 'shift', // shift
* 17: 'control', // control
* 18: 'control', // alt
* 27: 'escape', // escape
* 32: 'ok', // space
* 33: 'pageup', // pageup
* 34: 'pagedown', // pagedown
* 37: 'left', // left arrow
* 38: 'up', // up arrow
* 39: 'right', // right arrow
* 40: 'down', // down arrow
* 45: 'escape', // insert
* 81: 'pageup', // Q
* 87: 'pagedown', // W
* 88: 'escape', // X
* 90: 'ok', // Z
* 96: 'escape', // numpad 0
* 98: 'down', // numpad 2
* 100: 'left', // numpad 4
* 102: 'right', // numpad 6
* 104: 'up', // numpad 8
* 120: 'debug' // F9
*
* ゲームパッド
* 0: 'ok', // A
* 1: 'cancel', // B
* 2: 'shift', // X
* 3: 'menu', // Y
* 4: 'pageup', // LB
* 5: 'pagedown', // RB
* 12: 'up', // D-pad up
* 13: 'down', // D-pad down
* 14: 'left', // D-pad left
* 15: 'right', // D-pad right
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 互換性
* ---------------------------------------------------------------------------
* - 'VE - Materia System'プラグインと組み合わせて使用する場合、
* このプラグインをその上に配置します。
*
*/
