事前のお知らせ

SRDシリーズ:RPGツクールMV

日本語版 SRD Menu Status Customizer プラグイン Ver1.10

「メインメニューに表示されるアクターステータスをよりカスタマイズできるプラグイン」です。

ダウンロードはコチラ

元プラグイン 下記ページで英語版が配布されています。
sumrndm.site/menu-status-customizer/

どなたかのお役に立てば幸いです。

/*:ja
* @plugindesc メインメニューに表示されるアクターステータスをよりカスタマイズできます。
* @author SumRndmDde
*
* @param == Retain Mode ==
* @text -- 保持モード --
* @default
*
* @param Retain Mode
* @text 保持モード
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 幅が広い画面解像度でもメニューは通常の幅を保持
* @default false
*
* @param Retain Mode Width
* @text 保持モード幅
* @desc 保持モードで使用される想定される幅
* デフォルト:816
* @default 816
*
* @param == Visual Options ==
* @text -- ビジュアル・オプション --
* @default
*
* @param Command Width
* @text コマンド幅
* @desc メニューのコマンドウィンドウの幅
* デフォルト:240
* @default 240
*
* @param Visible Rows
* @text 表示行数
* @desc メニューステータスウィンドウの行数
* @default 4
*
* @param == Status Window ==
* @text -- ステータスウィンドウ --
* @default
*
* @param Status Info Columns
* @text ステータスの列数
* @desc ステータスウィンドウの情報の列数
* @default 2
*
* @param Status Info Rows
* @text ステータスの行数
* @desc ステータスウィンドウの情報の行数
* @default 3
*
* @param Status Col Padding
* @text ステータス列余白
* @desc 各列間の余白量
* @default 24
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show Name
* @text 名前を表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc 名前を表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default true
*
* @param Name Location
* @text 名前位置
* @desc 名前のステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 1, column 1
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show Nickname
* @text 2つ名を表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc 2つ名を表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default false
*
* @param Nickname Location
* @text 2つ名位置
* @desc 2つ名のステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 0, column 0
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show Class
* @text 職業を表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc 職業を表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default true
*
* @param Class Location
* @text 職業位置
* @desc 職業のステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 2, column 1
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show Level
* @text レベル表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc レベルを表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default true
*
* @param Level Location
* @text レベル位置
* @desc レベルのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 3, column 1
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show Icons
* @text アイコンを表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc アイコンを表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default true
*
* @param Icons Location
* @text アイコン位置
* @desc アイコンのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 1, column 3
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show HP Bar
* @text HPバーを表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc HPバーを表示
* 表示:true / 非表示:false
* @default true
*
* @param HP Bar Location
* @text HPバー位置
* @desc HPバーのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 1, column 2
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show MP Bar
* @text MPバーを表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* 表示:true / 非表示:false
* @desc MPバーを表示
* @default true
*
* @param MP Bar Location
* @text MPバー位置
* @desc MPバーのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 2, column 2
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show TP Bar
* @text TPバーを表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* 表示:true / 非表示:false
* @desc TPバーを表示
* @default true
*
* @param TP Bar Location
* @text TPバー位置
* @desc TPバーのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 3, column 2
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Show EXP Bar
* @text 経験値バーを表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* 表示:true / 非表示:false
* @desc 経験値バーを表示
* @default true
*
* @param EXP Bar Location
* @text 経験値バー位置
* @desc 経験値バーのステータス枠内位置
* 入力形式: row x, column y
* @default row 3, column 3
*
* @param EXP Bar Text
* @text 経験値バーテキスト
* @desc 経験値バーに表示されるテキスト
* @default To Next Level
*
* @param EXP Bar Color 1
* @text 経験値バー色1
* @desc 経験値バーに表示される1つ目の色
* @default #00ff00
*
* @param EXP Bar Color 2
* @text 経験値バー色2
* @desc 経験値バーに表示される2つ目の色
* @default #00ff00
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 1 Eval
* @text ステータス1式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 1 Location
* @text ステータス1位置
* @desc ステータス1位置です
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 1 Codes?
* @text ステータス1制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 2 Eval
* @text ステータス2式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 2 Location
* @text ステータス2位置
* @desc ステータス2位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 2 Codes?
* @text ステータス2制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text
* @default
*
* @param Status 3 Eval
* @text ステータス3式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 3 Location
* @text ステータス3位置
* @desc ステータス3位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 3 Codes?
* @text ステータス3制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text
* @default
*
* @param Status 4 Eval
* @text ステータス4式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 4 Location
* @text ステータス4位置
* @desc ステータス4位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 4 Codes?
* @text ステータス4制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text
* @default
*
* @param Status 5 Eval
* @text ステータス5式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 5 Location
* @text ステータス5位置
* @desc ステータス5位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 5 Codes?
* @text ステータス5制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 6 Eval
* @text ステータス6式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 6 Location
* @text ステータス6位置
* @desc ステータス6位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 6 Codes?
* @text ステータス6制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 7 Eval
* @text ステータス7式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 7 Location
* @text ステータス7位置
* @desc ステータス7位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 7 Codes?
* @text ステータス7制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 8 Eval
* @text ステータス8式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 8 Location
* @text ステータス8位置
* @desc ステータス8位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 8 Codes?
* @text ステータス8制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 9 Eval
* @text ステータス9式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 9 Location
* @text ステータス9位置
* @desc ステータス9位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 9 Codes?
* @text ステータス9制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @param --------------------
* @text --------------------
* @default
*
* @param Status 10 Eval
* @text ステータス10式
* @desc ステータスに表示するJavaScript式を入力
* 使用しない場合、無入力
* @default
*
* @param Status 10 Location
* @text ステータス10位置
* @desc ステータス10位置
* 入力形式: row x, column y
* @default
*
* @param Status 10 Codes?
* @text ステータス10制御文字有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @desc 式で制御文字を有効化
* 例: "\i[30] SumRndmIcon"
* @default false
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* fungamemake.com/
* twitter.com/munokura/
*
* 元プラグイン: sumrndm.site/menu-status-customizer/
*
* Menu Status Customizer
* Version 1.10
* SumRndmDde
*
*
* メニューのメイン部分に表示されるアクターステータスを
* よりカスタマイズできるようになります。
*
*
* ==========================================================================
* 機能概要
* ==========================================================================
*
* このプラグインの主な目的は、メニューに表示されている"Actor Status Window"に
* 表示されている様々な情報を操作できるようにすることです。
* 操作方法は簡単です。
* 各アクターの顔の横には、情報のグループがあります。
* この情報はグリッド形式でまとめられています。
* このプラグインを使うと、
* 各情報をグリッドの特定の行と列に配置することができます。
*
*
* ==========================================================================
* 行と列の設定方法
* ==========================================================================
*
* 情報を情報の整理できる行や列の量は、
* 'Status Info Columns'、'Status Info Rows'パラメータを使って設定できます。
*
*
* ==========================================================================
* 情報の情報の整理方法
* ==========================================================================
*
* パラメータには、'Show'と'Location'というパラメータがあります。
* 'Show'パラメータ(例:Show Name)では、
* その情報をステータスに表示するかどうかを選択することができます。
* 例えば、"Sho wName"をfalseに設定すると、
* アクターの名前がステータス内で表示されないようになります。
* 'Location'パラメータ(例:Name Location)では、
* 情報の各部分を仮想グリッドに配置することができます。
* これを行うためには、パラメータは以下の形式を使用する必要があります。
*
* row x, column y
*
* この情報が存在する行と列を設定することができます。
*
*
* ==========================================================================
* カスタムステータス
* ==========================================================================
*
* JavaScriptを使って情報の一部を表示するようにカスタマイズできます。
*
* 例えば、下記を入力した場合、
*
* actor.atk
*
* 'Status 1 Eval'内の'Status 1 Location'を特定位置に設定すると、
* そこにアクターのATKを表示します。
*
*
* ==========================================================================
* アクターのカスタムステータス
* ==========================================================================
*
* カスタムステータスにアクターに独自のEvalを持たせたい場合、
* 下記のメモタグを使用します。
*
* <Status [id] Eval: [code]>
*
* 'id'をStatusEvalの番号(1~10)に置き換え、
* 'code'を使用したいコードに置き換えます。
* これを持つアクターは、パラメータのコードとは対照的に、
* そこに定義されたコードを使用します。
* ゲーム中に表示されるためには、
* パラメータでカスタム評価をオンにしなければならないことに注意してください。
*
*
* ==========================================================================
* ヘルプファイルの終わり
* ==========================================================================
*
* ヘルプファイルの終わりへようこそ。
*
* 読んでくれてありがとう!
* 質問があったり、このプラグインを楽しめたら、
* 私のYouTubeチャンネルを登録してください!!
*
* www.youtube.com/c/SumRndmDde
*
*
* 次の機会まで
* ~ SumRndmDde
*
*/

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-SRDシリーズ:RPGツクールMV
-

Copyright© RPGツクールMZ・MV初心者的備忘録 - FGMG (Fun Game Make Group) , 2025 All Rights Reserved.