「オプションメニューのコマンドをカテゴリに分け、説明ウィンドウが追加できるプラグイン」です。
元プラグイン 下記ページで英語版が配布されています。
sumrndm.site/options-upgrade/
どなたかのお役に立てば幸いです。
/*:ja
* @plugindesc オプションメニューのコマンドをカテゴリに分け、説明ウィンドウが追加されます。
* @author SumRndmDde
*
* @param Categories
* @text カテゴリ
* @desc オプションメニューにある全カテゴリのリスト
* カンマで区切ってください。
* @default 一般, 音量, ウィンドウ
*
* @param Default Category
* @text デフォルトのカテゴリ
* @desc オプションにカテゴリが指定されていない場合、このカテゴリを使用
* @default 一般
*
* @param Add Window Colors?
* @text ウィンドウ色を表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc ウィンドウの色オプションを表示
* シンボル: "windowRed" | "windowGreen" | "windowBlue"
* @default true
*
* @param == Reset Option ==
* @text -- オプションリセット --
* @default
*
* @param Add Reset Option?
* @text オプションリセット表示
* @type boolean
* @on 表示
* @off 非表示
* @desc 'リセット'をカテゴリウィンドウに表示
* @default true
*
* @param Reset Option Name
* @text オプションリセット名
* @desc カテゴリウィンドウの'リセット'の表示テキスト
* @default リセット
*
* @param Reset Option SE
* @text オプションリセットSE
* @type file
* @require 1
* @dir audio/se
* @desc リセット'オプションが使用されたときに再生されるSE
* @default Save
*
* @param == Category Window ==
* @text -- カテゴリーウィンドウ --
* @default
*
* @param Category Window Cols
* @text カテゴリウィンドウ列数
* @desc カテゴリウィンドウの列数
* @default 4
*
* @param Category Window Rows
* @text カテゴリウィンドウ行数
* @desc カテゴリウィンドウの行数
* @default 1
*
* @param Category Window X
* @text カテゴリウィンドウX位置
* @desc カテゴリウィンドウのX位置
* @default 0
*
* @param Category Window Y
* @text カテゴリウィンドウY位置
* @desc カテゴリウィンドウのY位置
* @default this._helpWindow.y + this._helpWindow.height
*
* @param Category Window Width
* @text カテゴリーウィンドウ幅
* @desc カテゴリウィンドウの幅
* @default Graphics.boxWidth
*
* @param Category Text Align
* @text カテゴリテキスト行揃え
* @type select
* @option 左
* @value left
* @option 中央
* @value center
* @option 右
* @value right
* @desc カテゴリウィンドウのテキスト行揃え
* @desc 左:left / 中央:center / 右:right
* @default center
*
* @param == Options Window ==
* @text -- オプションウィンドウ --
* @default
*
* @param Options Window X
* @text オプションウィンドウX位置
* @desc オプションウィンドウのX位置
* @default (Graphics.boxWidth - this.width) / 2
*
* @param Options Window Y
* @text オプションウィンドウY位置
* @desc オプションウィンドウのY位置
* @default this._categoryWindow.y + this._categoryWindow.height
*
* @param Options Window Width
* @text オプションウィンドウ幅
* @desc オプションウィンドウの幅
* @default 500
*
* @param == Help Window ==
* @text -- ヘルプウィンドウ --
* @default
*
* @param Help Window X
* @text ヘルプウィンドウX位置
* @desc ヘルプウィンドウのX位置
* @default 0
*
* @param Help Window Y
* @text ヘルプウィンドウY位置
* @desc ヘルプウィンドウのY位置
* @default 0
*
* @param == Window Color Text ==
* @default
*
* @param Window Red Text
* @desc ウィンドウの色の赤の量を制御するオプションのラベル
* @default ウィンドウ赤
*
* @param Window Green Text
* @desc ウィンドウの色の緑の量を制御するオプションのラベル
* @default ウィンドウ緑
*
* @param Window Blue Text
* @desc ウィンドウの色の青の量を制御するオプションのラベル
* @default ウィンドウ青
*
* @param == Option 1 ==
* @text -- オプション1 --
* @default
*
* @param Option 1 Symbol
* @text オプション1シンボル
* @desc オプション1のシンボル
* @default alwaysDash
*
* @param Option 1 Category
* @text オプション1カテゴリ
* @desc オプション1のカテゴリ
* @default 一般
*
* @param Option 1 Description
* @text オプション1説明
* @desc オプション1選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ONにすると自動的にダッシュしますが、nダッシュしない時にSHIFTを押し続ける必要があります。
*
* @param == Option 2 ==
* @text -- オプション2 --
* @default
*
* @param Option 2 Symbol
* @text オプション2シンボル
* @desc オプション2のシンボル
* @default commandRemember
*
* @param Option 2 Category
* @text オプション2カテゴリ
* @desc オプション2のカテゴリ
* @default 一般
*
* @param Option 2 Description
* @text オプション2説明
* @desc オプション2選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ONにすると、戦闘中にカーソル位置が保存されます。
*
* @param == Option 3 ==
* @text -- オプション3 --
* @default
*
* @param Option 3 Symbol
* @text オプション3シンボル
* @desc オプション3のシンボル
* @default bgmVolume
*
* @param Option 3 Category
* @text オプション3カテゴリ
* @desc オプション3のカテゴリ
* @default 音量
*
* @param Option 3 Description
* @text オプション3説明
* @desc オプション3選択時に表示される説明
* nで改行
* @default BGMの音量が変わります。
*
* @param == Option 4 ==
* @text -- オプション4 --
* @default
*
* @param Option 4 Symbol
* @text オプション4シンボル
* @desc オプション4のシンボル
* @default bgsVolume
*
* @param Option 4 Category
* @text オプション4カテゴリ
* @desc オプション4のカテゴリ
* @default 音量
*
* @param Option 4 Description
* @text オプション4説明
* @desc オプション4選択時に表示される説明
* nで改行
* @default BGSの音量が変わります。
*
* @param == Option 5 ==
* @text -- オプション5 --
* @default
*
* @param Option 5 Symbol
* @text オプション5シンボル
* @desc オプション5のシンボル
* @default meVolume
*
* @param Option 5 Category
* @text オプション5カテゴリ
* @desc オプション5のカテゴリ
* @default 音量
*
* @param Option 5 Description
* @text オプション5説明
* @desc オプション5選択時に表示される説明
* nで改行
* @default MEの音量が変わります。
*
* @param == Option 6 ==
* @text -- オプション6 --
* @default
*
* @param Option 6 Symbol
* @text オプション6シンボル
* @desc オプション6のシンボル
* @default seVolume
*
* @param Option 6 Category
* @text オプション6カテゴリ
* @desc オプション6のカテゴリ
* @default 音量
*
* @param Option 6 Description
* @text オプション6説明
* @desc オプション6選択時に表示される説明
* nで改行
* @default SEの音量が変わります。
*
* @param == Option 7 ==
* @text -- オプション7 --
* @default
*
* @param Option 7 Symbol
* @text オプション7シンボル
* @desc オプション7のシンボル
* @default windowRed
*
* @param Option 7 Category
* @text オプション7カテゴリ
* @desc オプション7のカテゴリ
* @default ウィンドウ
*
* @param Option 7 Description
* @text オプション7説明
* @desc オプション7選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ウィンドウの色調を決めます。
*
* @param == Option 8 ==
* @text -- オプション8 --
* @default
*
* @param Option 8 Symbol
* @text オプション8シンボル
* @desc オプション8のシンボル
* @default windowGreen
*
* @param Option 8 Category
* @text オプション8カテゴリ
* @desc オプション8のカテゴリ
* @default ウィンドウ
*
* @param Option 8 Description
* @text オプション8説明
* @desc オプション8選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ウィンドウの色調を決めます。
*
* @param == Option 9 ==
* @text -- オプション9 --
* @default
*
* @param Option 9 Symbol
* @text オプション9シンボル
* @desc オプション9のシンボル
* @default windowBlue
*
* @param Option 9 Category
* @text オプション9カテゴリ
* @desc オプション9のカテゴリ
* @default ウィンドウ
*
* @param Option 9 Description
* @text オプション9説明
* @desc オプション9選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ウィンドウの色調を決めます。
*
* @param == Option 10 ==
* @text -- オプション10 --
* @default
*
* @param Option 10 Symbol
* @text オプション10シンボル
* @desc オプション10のシンボル
* @default windowSkin
*
* @param Option 10 Category
* @text オプション10カテゴリ
* @desc オプション10のカテゴリ
* @default ウィンドウ
*
* @param Option 10 Description
* @text オプション10説明
* @desc オプション10選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ウィンドウスタイルをリスト中から選択できます。
*
* @param == Option 11 ==
* @text -- オプション --
* @default
*
* @param == Option 11 ==
* @text -- オプション11 --
* @default
*
* @param Option 11 Symbol
* @text オプション11シンボル
* @desc オプション11のシンボル
* @default fullscreen
*
* @param Option 11 Category
* @text オプション11カテゴリ
* @desc オプション11のカテゴリ
* @default 一般
*
* @param Option 11 Description
* @text オプション11説明
* @desc オプション11選択時に表示される説明
* nで改行
* @default ONにすると、全画面モードに切り替わります。
*
* @param == Option 12 ==
* @text -- オプション12 --
* @default
*
* @param Option 12 Symbol
* @text オプション12シンボル
* @desc オプション12のシンボル
* @default
*
* @param Option 12 Category
* @text オプション12カテゴリ
* @desc オプション12のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 12 Description
* @text オプション12説明
* @desc オプション12選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 13 ==
* @text -- オプション13 --
* @default
*
* @param Option 13 Symbol
* @text オプション13シンボル
* @desc オプション13のシンボル
* @default
*
* @param Option 13 Category
* @text オプション13カテゴリ
* @desc オプション13のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 13 Description
* @text オプション13説明
* @desc オプション13選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 14 ==
* @text -- オプション14 --
* @default
*
* @param Option 14 Symbol
* @text オプション14シンボル
* @desc オプション14のシンボル
* @default
*
* @param Option 14 Category
* @text オプション14カテゴリ
* @desc オプション14のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 14 Description
* @text オプション14説明
* @desc オプション14選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 15 ==
* @text -- オプション15 --
* @default
*
* @param Option 15 Symbol
* @text オプション15シンボル
* @desc オプション15のシンボル
* @default
*
* @param Option 15 Category
* @text オプション15カテゴリ
* @desc オプション15のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 15 Description
* @text オプション15説明
* @desc オプション15選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 16 ==
* @text -- オプション16 --
* @default
*
* @param Option 16 Symbol
* @text オプション16シンボル
* @desc オプション16のシンボル
* @default
*
* @param Option 16 Category
* @text オプション16カテゴリ
* @desc オプション16のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 16 Description
* @text オプション16説明
* @desc オプション16選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 17 ==
* @text -- オプション17 --
* @default
*
* @param Option 17 Symbol
* @text オプション17シンボル
* @desc オプション17のシンボル
* @default
*
* @param Option 17 Category
* @text オプション17カテゴリ
* @desc オプション17のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 17 Description
* @text オプション17説明
* @desc オプション17選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 18 ==
* @text -- オプション18 --
* @default
*
* @param Option 18 Symbol
* @text オプション18シンボル
* @desc オプション18のシンボル
* @default
*
* @param Option 18 Category
* @text オプション18カテゴリ
* @desc オプション18のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 18 Description
* @text オプション18説明
* @desc オプション18選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 19 ==
* @text -- オプション19 --
* @default
*
* @param Option 19 Symbol
* @text オプション19シンボル
* @desc オプション19のシンボル
* @default
*
* @param Option 19 Category
* @text オプション19カテゴリ
* @desc オプション19のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 19 Description
* @text オプション19説明
* @desc オプション19選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 20 ==
* @text -- オプション20 --
* @default
*
* @param Option 20 Symbol
* @text オプション20シンボル
* @desc オプション20のシンボル
* @default
*
* @param Option 20 Category
* @text オプション20カテゴリ
* @desc オプション20のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 20 Description
* @text オプション20説明
* @desc オプション20選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 21 ==
* @text -- オプション21 --
* @default
*
* @param Option 21 Symbol
* @text オプション21シンボル
* @desc オプション21のシンボル
* @default
*
* @param Option 21 Category
* @text オプション21カテゴリ
* @desc オプション21のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 21 Description
* @text オプション21説明
* @desc オプション21選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 22 ==
* @text -- オプション22 --
* @default
*
* @param Option 22 Symbol
* @text オプション22シンボル
* @desc オプション22のシンボル
* @default
*
* @param Option 22 Category
* @text オプション22カテゴリ
* @desc オプション22のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 22 Description
* @text オプション22説明
* @desc オプション22選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 23 ==
* @text -- オプション23 --
* @default
*
* @param Option 23 Symbol
* @text オプション23シンボル
* @desc オプション23のシンボル
* @default
*
* @param Option 23 Category
* @text オプション23カテゴリ
* @desc オプション23のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 23 Description
* @text オプション23説明
* @desc オプション23選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 24 ==
* @text -- オプション24 --
* @default
*
* @param Option 24 Symbol
* @text オプション24シンボル
* @desc オプション24のシンボル
* @default
*
* @param Option 24 Category
* @text オプション24カテゴリ
* @desc オプション24のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 24 Description
* @text オプション24説明
* @desc オプション24選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 25 ==
* @text -- オプション25 --
* @default
*
* @param Option 25 Symbol
* @text オプション25シンボル
* @desc オプション25のシンボル
* @default
*
* @param Option 25 Category
* @text オプション25カテゴリ
* @desc オプション25のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 25 Description
* @text オプション25説明
* @desc オプション25選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 26 ==
* @text -- オプション26 --
* @default
*
* @param Option 26 Symbol
* @text オプション26シンボル
* @desc オプション26のシンボル
* @default
*
* @param Option 26 Category
* @text オプション26カテゴリ
* @desc オプション26のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 26 Description
* @text オプション26説明
* @desc オプション26選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 27 ==
* @text -- オプション27 --
* @default
*
* @param Option 27 Symbol
* @text オプション27シンボル
* @desc オプション27のシンボル
* @default
*
* @param Option 27 Category
* @text オプション27カテゴリ
* @desc オプション27のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 27 Description
* @text オプション27説明
* @desc オプション27選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 28 ==
* @text -- オプション28 --
* @default
*
* @param Option 28 Symbol
* @text オプション28シンボル
* @desc オプション28のシンボル
* @default
*
* @param Option 28 Category
* @text オプション28カテゴリ
* @desc オプション28のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 28 Description
* @text オプション28説明
* @desc オプション28選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 29 ==
* @text -- オプション29 --
* @default
*
* @param Option 29 Symbol
* @text オプション29シンボル
* @desc オプション29のシンボル
* @default
*
* @param Option 29 Category
* @text オプション29カテゴリ
* @desc オプション29のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 29 Description
* @text オプション29説明
* @desc オプション29選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 30 ==
* @text -- オプション30 --
* @default
*
* @param Option 30 Symbol
* @text オプション30シンボル
* @desc オプション30のシンボル
* @default
*
* @param Option 30 Category
* @text オプション30カテゴリ
* @desc オプション30のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 30 Description
* @text オプション30説明
* @desc オプション30選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 31 ==
* @text -- オプション31 --
* @default
*
* @param Option 31 Symbol
* @text オプション31シンボル
* @desc オプション31のシンボル
* @default
*
* @param Option 31 Category
* @text オプション31カテゴリ
* @desc オプション31のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 31 Description
* @text オプション31説明
* @desc オプション31選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 32 ==
* @text -- オプション32 --
* @default
*
* @param Option 32 Symbol
* @text オプション32シンボル
* @desc オプション32のシンボル
* @default
*
* @param Option 32 Category
* @text オプション32カテゴリ
* @desc オプション32のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 32 Description
* @text オプション32説明
* @desc オプション32選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 33 ==
* @text -- オプション33 --
* @default
*
* @param Option 33 Symbol
* @text オプション33シンボル
* @desc オプション33のシンボル
* @default
*
* @param Option 33 Category
* @text オプション33カテゴリ
* @desc オプション33のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 33 Description
* @text オプション33説明
* @desc オプション33選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 34 ==
* @text -- オプション34 --
* @default
*
* @param Option 34 Symbol
* @text オプション34シンボル
* @desc オプション34のシンボル
* @default
*
* @param Option 34 Category
* @text オプション34カテゴリ
* @desc オプション34のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 34 Description
* @text オプション34説明
* @desc オプション34選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 35 ==
* @text -- オプション35 --
* @default
*
* @param Option 35 Symbol
* @text オプション35シンボル
* @desc オプション35のシンボル
* @default
*
* @param Option 35 Category
* @text オプション35カテゴリ
* @desc オプション35のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 35 Description
* @text オプション35説明
* @desc オプション35選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 36 ==
* @text -- オプション36 --
* @default
*
* @param Option 36 Symbol
* @text オプション36シンボル
* @desc オプション36のシンボル
* @default
*
* @param Option 36 Category
* @text オプション36カテゴリ
* @desc オプション36のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 36 Description
* @text オプション36説明
* @desc オプション36選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 37 ==
* @text -- オプション37 --
* @default
*
* @param Option 37 Symbol
* @text オプション37シンボル
* @desc オプション37のシンボル
* @default
*
* @param Option 37 Category
* @text オプション37カテゴリ
* @desc オプション37のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 37 Description
* @text オプション37説明
* @desc オプション37選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 38 ==
* @text -- オプション38 --
* @default
*
* @param Option 38 Symbol
* @text オプション38シンボル
* @desc オプション38のシンボル
* @default
*
* @param Option 38 Category
* @text オプション38カテゴリ
* @desc オプション38のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 38 Description
* @text オプション38説明
* @desc オプション38選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 39 ==
* @text -- オプション39 --
* @default
*
* @param Option 39 Symbol
* @text オプション39シンボル
* @desc オプション39のシンボル
* @default
*
* @param Option 39 Category
* @text オプション39カテゴリ
* @desc オプション39のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 39 Description
* @text オプション39説明
* @desc オプション39選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 40 ==
* @text -- オプション40 --
* @default
*
* @param Option 40 Symbol
* @text オプション40シンボル
* @desc オプション40のシンボル
* @default
*
* @param Option 40 Category
* @text オプション40カテゴリ
* @desc オプション40のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 40 Description
* @text オプション40説明
* @desc オプション40選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 41 ==
* @text -- オプション41 --
* @default
*
* @param Option 41 Symbol
* @text オプション41シンボル
* @desc オプション41のシンボル
* @default
*
* @param Option 41 Category
* @text オプション41カテゴリ
* @desc オプション41のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 41 Description
* @text オプション41説明
* @desc オプション41選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 42 ==
* @text -- オプション42 --
* @default
*
* @param Option 42 Symbol
* @text オプション42シンボル
* @desc オプション42のシンボル
* @default
*
* @param Option 42 Category
* @text オプション42カテゴリ
* @desc オプション42のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 42 Description
* @text オプション42説明
* @desc オプション42選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 43 ==
* @text -- オプション43 --
* @default
*
* @param Option 43 Symbol
* @text オプション43シンボル
* @desc オプション43のシンボル
* @default
*
* @param Option 43 Category
* @text オプション43カテゴリ
* @desc オプション43のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 43 Description
* @text オプション43説明
* @desc オプション43選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 44 ==
* @text -- オプション44 --
* @default
*
* @param Option 44 Symbol
* @text オプション44シンボル
* @desc オプション44のシンボル
* @default
*
* @param Option 44 Category
* @text オプション44カテゴリ
* @desc オプション44のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 44 Description
* @text オプション44説明
* @desc オプション44選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 45 ==
* @text -- オプション45 --
* @default
*
* @param Option 45 Symbol
* @text オプション45シンボル
* @desc オプション45のシンボル
* @default
*
* @param Option 45 Category
* @text オプション45カテゴリ
* @desc オプション45のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 45 Description
* @text オプション45説明
* @desc オプション45選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 46 ==
* @text -- オプション46 --
* @default
*
* @param Option 46 Symbol
* @text オプション46シンボル
* @desc オプション46のシンボル
* @default
*
* @param Option 46 Category
* @text オプション46カテゴリ
* @desc オプション46のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 46 Description
* @text オプション46説明
* @desc オプション46選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 47 ==
* @text -- オプション47 --
* @default
*
* @param Option 47 Symbol
* @text オプション47シンボル
* @desc オプション47のシンボル
* @default
*
* @param Option 47 Category
* @text オプション47カテゴリ
* @desc オプション47のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 47 Description
* @text オプション47説明
* @desc オプション47選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 48 ==
* @text -- オプション48 --
* @default
*
* @param Option 48 Symbol
* @text オプション48シンボル
* @desc オプション48のシンボル
* @default
*
* @param Option 48 Category
* @text オプション48カテゴリ
* @desc オプション48のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 48 Description
* @text オプション48説明
* @desc オプション48選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 49 ==
* @text -- オプション49 --
* @default
*
* @param Option 49 Symbol
* @text オプション49シンボル
* @desc オプション49のシンボル
* @default
*
* @param Option 49 Category
* @text オプション49カテゴリ
* @desc オプション49のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 49 Description
* @text オプション49説明
* @desc オプション49選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @param == Option 50 ==
* @text -- オプション50 --
* @default
*
* @param Option 50 Symbol
* @text オプション50シンボル
* @desc オプション50のシンボル
* @default
*
* @param Option 50 Category
* @text オプション50カテゴリ
* @desc オプション50のカテゴリ
* @default
*
* @param Option 50 Description
* @text オプション50説明
* @desc オプション50選択時に表示される説明
* nで改行
* @default
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* fungamemake.com/
* twitter.com/munokura/
*
* 元プラグイン: sumrndm.site/options-upgrade/
*
*
* Options Upgrade
* Version 1.01
* SumRndmDde
*
*
* このプラグインはオプションメニューをアップグレードします。
* オプションは異なるカテゴリに配置され、説明ウィンドウが追加されます。
* また、全てのウィンドウの位置を操作することができ、
* カテゴリウィンドウの行/列をコントロールすることができます。
*
*
* ==========================================================================
* カテゴリー/説明文の設定
* ==========================================================================
*
* デフォルトでは、全てのオプションには説明とカテゴリが設定されています。
* これらは全てパラメータでカスタマイズできます。
* オプションにカテゴリが割り当てられていない場合、
* デフォルトのカテゴリに配置されます。
* オプションに説明文がない場合、その情報文は使用されません。
* カテゴリや説明を割り当てるには、コマンドのシンボルが必要です。
*
* まず、オプションXシンボルパラメータにコマンドを配置します。
* そうすると、このシンボルに関連付けられたオプションで、
* オプションXのカテゴリと説明が使用されます。
*
*
* ==========================================================================
* ウィンドウ色のカスタマイズ
* ==========================================================================
*
* ゲームのウィンドウ色調を変更するオプションも追加します。
* これを解除するには、
* 'Add Window Colors?'パラメータをfalseに設定します。
* この場合、
* 'Window'カテゴリが空白のままになることがあることに注意してください。
* そのような場合、必ずリストからカテゴリを削除してください。
* しかし、必要に応じて他のオプションを追加することもできます。
*
*
* ==========================================================================
* ヘルプファイルの終わり
* ==========================================================================
*
* ヘルプファイルの終わりへようこそ。
*
* 読んでくれてありがとう!
* 質問があったり、このプラグインを楽しめたら、
* 私のYouTubeチャンネルを登録してください!!
*
* www.youtube.com/c/SumRndmDde
*
*
* 次の機会まで
* ~ SumRndmDde
*
*/

コメントを投稿するにはログインしてください。