「プレイヤーとフォロワーに、待機、歩行、ダッシュ、ジャンプに異なる画像を使用できるプラグイン」です。
こちらはRPGツクールMV向けの記事です。
RPGツクールMZ向けの記事もございます。
プラグイン本体は 下記ページで英語版が配布されています。
galvs-scripts.com/2015/11/03/mv-character-animations/
本体プラグインと日本語化パッチをダウンロードして、パッチを貼ってください。
どなたかのお役に立てば幸いです。
/*:ja
* @plugindesc (v.1.7) プレイヤーとフォロワーに、待機、歩行、ダッシュ、ジャンプに異なる画像を使用します。
*
* @author Galv - galvs-scripts.com
*
* @param Use Jump Graphic
* @desc ジャンプ画像の有効設定。ジャンプ時に、プレイヤーはキャラクターシートの4番目のキャラクタースロットを使用
* @type boolean
* @default true
*
* @param Common Event ID
* @desc 待機時間が経過した時、実行されるコモンイベントID
* @type common_event
* @default 0
*
* @param Common Event Time
* @desc 上記のコモンイベントが有効になるまで、プレーヤーが待機状態でいるフレーム量
* @default 0
*
* @param Repeat Common Event
* @desc コモンイベント時間が経過する度に、上記のコモンイベントを繰り返す有効設定(有効:0 / 無効:1)
* @type select
* @option 無効
* @value 0
* @option 有効
* @value 1
* @default 0
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* https://fungamemake.com/
* https://twitter.com/munokura/
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* Galv's Character Animations
* ---------------------------------------------------------------------------
* このスクリプトを使用するには、パーティに参加する各キャラクターの
* キャラクタースプライトシート(8キャラクターシート全体)が必要です。
* マップ上にいる間、キャラクターはシート内で外見を変更します。
* 移動していない(待機)場合、最初のキャラクターが使用されます。
* 歩いている間、2番目のキャラクターを使用します。
* ダッシュ中、3番目のキャラクターを使用します。
* "Use Jump Graphic"をtrueに設定している場合、
* ジャンプ画像として4番目のキャラクターが使用されます。
* ジャンプ画像は、各フレームを異なる方法で使用します。
*
* 左=ジャンプの開始、中=ジャンプの中間、右=ジャンプの終了
*
* プレイヤーの足踏みアニメーションは有効です
* (つまり、停止中は待機ポーズが足踏み実行されます)。
* 待機ポーズで動きを可能にするためです。
*
* プラグイン設定でプレーヤーが一定のフレーム数の間待機状態になった後、
* コモンイベントを実行できます。(60フレーム/秒)。
*
* 以下のプラグインコマンドで、機能のオン/オフを切り替えます。
* (アクターのみ)
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* プラグインコマンド
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* CHARANIM STATUS // STATUSは TRUE / FALSE
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 例:
* CHARANIM FALSE // キャラクターのアニメーションを無効にします。
* CHARANIM TRUE // 再び有効に。 デフォルトでは有効になっています。
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* イベント
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* メモタグを使用したイベントでイベント機能を使用できます。
*
* <charAnims>
*
* イベントは自動的に待機、ウォーク、ジャンプを使用しますが、
* デフォルトではダッシュを実行する方法がないため、
* 移動ルートでスクリプトを使用する必要があります。
*
* this._isDashing = status; // status は true / false
*
* 移動する時、ダッシュポーズ/歩行IDがオン/オフになります。
*
* 以下を移動ルートで使用すると、
* イベントのキャラクターアニメーション機能を一時的に無効にできます。
*
* this.disableCharAnims = status; //statusを true (機能を無効にする)
* // false (機能を再度有効にする)
*
* 注:マップを終了/リロードするか、シーンを変更すると、
* 元のstatusに戻ります。
* キャラクターアニメーション機能がオンになっているイベントの
* 特別な(カットシーンの例のような)イベントモーションにのみ使用します。
*
* イベントでは、別のメモタグを使用して、待機、ウォーク、ダッシュ、
* ジャンプに使用するポーズを設定できます(最初のポーズは必要)。
*
* <charAnimSetup:i,w,d,j> // i = 待機インデックス
* // (最初のキャラクターは0)
* // w = ウォークインデックス
* // d = ダッシュインデックス
* // j = ジャンプインデックス
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 例としてプラグインのデモを見てください!
* ---------------------------------------------------------------------------
*/

当サイトの運営者です。ゲーム制作とプラグイン開発が好きで、コミュニティに貢献したいと考えています。
RPGツクールMZでゲームを制作中です。
※プログラマ・エンジニアではありません。
コメントを投稿するにはログインしてください。