事前のお知らせ

サイト管理者より

回答を得やすい質問の書き方:RPGツクール

古い記事ですが、下記の記事を参考にRPGツクールMV向けにリライトしたものです。
www.hyuki.com/writing/techask.html
※メーリングリストとは、メールで行う電子会議室のことで、いわゆる掲示板、フォーラムの前身のものだと思ってください。
コミュニケーションの基本は同じです。
そして、ツクールは簡単そうに見えますが、GUIのプログラミングツールです。
ツクールの質問は立派な技術系の質問です。

最低限押さえて欲しいところ

  • 実現したいことの箇条書き
  • 関係情報へのリンク
  • イベント内容のコピーとスクリーンショット

質問テンプレート

長い説明なので、簡略化したテンプレートを先に出しておきます。

  • 自己紹介(スキル説明)
    • ツクール歴は3ヶ月です。プログラミングの経験はありません。
  • 実現したいこと(やりたいこと)
    • オープニングのイベントを作りたい。
  • 試したけれど、上手く行かないこと
    • 下記のようにイベントを組みましたが、イベント終了後に開始マップに戻ると、オープニングが始まってしまいます。

奇しくもトリアコンタン氏も、ほぼ同じことをおっしゃっています。

自己紹介の書き方

簡潔に自分の具体的なスキル・経験を書きましょう。
これだけで、回答者はどこまで詳しく書くべきかが判断しやすくなります。

  • ツクールシリーズ使用歴:(作品を完成させた経験の有無、ツクール使った時間や期間:Steam版だと利用時間が確認できます。)
  • プログラミング経験:(条件分岐でスクリプトを使ったことがある。プラグインを改変したことがある。など)

毎回書くのも面倒でしょうから、署名に設定しておくことをお勧めします。

例1
RPGツクールMVを始めたばかりの初心者です。
スクリプトは全く分かりません。

例2
RPGツクールVX-Aceを使った経験があります。
MVのスクリプトは条件分岐や簡単なものを実行したことはあります。

例3
RPGツクールMVを触って~時間です。
プラグインに簡単な改変をした経験はあります。

導入部分

「実現したい事」を可能な限り具体的に書きましょう。
イメージを落書きレベルで書いた画像をアップするのも有効です。
また、動作の流れを箇条書きで順序を示すのも有効です。

例: オープニングシーンを作ったが、元のマップに戻ると再度オープニングが始まってしまうのを止めたい。

  1. 家の中で「トリガー:自動実行」の透明イベントでオープニングを実行した。
  2. オープニング終了後、町を出てフィールドに出た。
  3. 家に戻ると、オープニングの処理がまた始まってしまう。

進めなくなるまでに行った過程の情報

可能な限り、具体的に書きましょう。
イベント編集画面や、コモンイベントのスクリーンショットが有効です。
また、1画面に収まらないようなイベント処理や、コモンイベントは下記の方法で、テキストとしてコピー出来るので、これを貼るだけで、かなり具体的な内容になります。

上記の質問例では下記のような状態が多いです。

このようなスクリーンショットをアップしたり、下記のように貼り付けるだけで、大きな手がかりになります。

 ◆文章:People1(5), ウィンドウ, 下
 :  :ハロルド!いつまで寝てるの!
 :  :今日はあなたの16歳の誕生日!
 :  :王様にご挨拶に行く日でしょ!
 ◆イベントの一時消去 

ちなみに、この解決方法は下記になります。

「イベントの一時消去」は一時的に消去されるだけで、「場所移動」をすると再び発生します。
ですので、セルフスイッチとページ毎の出現条件の設定を使用することで、1回だけの実行にすることで解決できます。

プラグインや素材の使い方の質問

入手元へのリンク

回答者はプラグインの名前(しかも正確でない)だけでは、それを検索して「これかな?」というところからスタートする必要があります。
これが無いだけで、回答しようとする人は減ってしまいます。
(なにそれ?状態)
リンクするURLは前後に()などつけたり、文中に書かず、独立した行にしましょう。
そうしないと、フォーラム等にある自動リンク機能が上手く働きません。

プラグインでエラーが出ている場合

プラグインを単体で動作確認

単体でエラーが出るようなら、使用方法(プラグインコマンド等)が間違えているか、プラグイン自体にバグがあることになります。
示すべき情報は下記になります。

  1. プラグインを導入して行った順序
  2. 実行しているイベントの内容
  3. エラーメッセージ(スタックトレース)

1.2.は上記で書かれているように、箇条書きやイベントのスクリーンショットやコピーを貼ってください。

3.はエラー画面が出たら、F8キーを押し、「Console」というタブをクリックするとスタックトレースが出ます。
これをドラッグすると選択できるので、コピーして貼ってください。
できれば、[code][/code]で囲い、視認性を上げましょう。

[code]
rpg_managers.js:1949 Error: 無効なイベントIDもしくは座標のためイベントを作成できませんでした。
     at Game_Map.spawnEvent (EventReSpawn.js:362)
     at Game_Interpreter.execMakeEvent (EventReSpawn.js:301)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (EventReSpawn.js:294)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (ItemBook.js:86)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (RandomTreasure.js:41)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (SimpleFollowerControl.js:74)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (SupponShopStock.js:100)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (AB_EnemyBook.js:688)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (CommonPopupCore.js:108)
     at Game_Interpreter.pluginCommand (Torigoya_SaveCommand.js:252)
[/code]

単体では正常に動いているが、作成中のプロジェクトでエラーが出る場合

他のプラグインとの競合が予想されます。
下記の記事を参考に競合しているプラグインを突き止めてください。
この作業は質問者にしか出来ません。

競合しているプラグインが判明したら、下記を明示して質問しましょう。

  • それらの入手先へのリンク
  • バージョン
  • エラー内容(スタックトレース)

まとめ

ここまでを押さえた質問で、返信がつかなかったら、それは…内容が難しくて分かる人が居ないのかも?
Twitterなどで質問へのリンクを貼り、拡散希望Tweetすると効果があるかも知れませんね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-サイト管理者より

Copyright© RPGツクールMZ・MV初心者的備忘録 - FGMG (Fun Game Make Group) , 2023 All Rights Reserved.