事前のお知らせ

攻略本レベル3 プラグイン初級

戦闘時立ち絵プラグイン比較 + MOG Battle HUDフレームまとめ

戦闘時の立ち絵プラグインの紹介をします。
探してみたら、多くを見つけることは出来ませんでした。
機能が多い順にご紹介します。

こちらはRPGツクールMV向けの記事です。
RPGツクールMZ向けの記事もございます。

バトル中のピクチャ表示(まっつUP様作)

plugin.fungamemake.com/archives/16435
戦闘中にアクターのピクチャ(立ち絵)を表示(残HPで変更可)します
装備で変化させることも出来ます。

戦闘中顔グラフィック表示(トリアコンタン様作)

plugin.fungamemake.com/archives/1030
戦闘中、コマンド選択ウィンドウの上に顔グラフィックが表示されるようになります。
顔グラフィックを任意のピクチャ画像に差し替えることも可能です。
顔グラフィックより大きいピクチャを指定すると自動で同じサイズに縮小されます。
追加機能として現在のアクターのHPにより表示する顔グラフィックを変化させることができます。
特定のステートが有効になっている場合に、表示する顔グラフィックを変化させることもできます。

MOG Actor Picture CM

fungamemake.com/archives/5369
メイン・サブの画像表示ができます。
瞬き機能があります。

Saba Battle Tachie(さば缶様作)

plugin.fungamemake.com/archives/10303
シンプルに戦闘中に立ち絵を表示します。

番外 MOG Battle HUD

立ち絵と呼んで良いのか迷う機能ですが、

-> 顔画像
@param Face Frame Animation
@text フレーム有効化
@desc 顔画像フレーム有効化。画像が5分割されます。左から 待機時 / HP回復時 / 行動時 / 被ダメージ時・瀕死時 / 戦闘不能時

テンプレートの10 Classic IIを流用して、立ち絵っぽくしてみましょう。

下記のような画像を用意します。

いらすとやさんから「棒人間」で検索したもので作りました。

設定

-> 顔画像
フレーム有効化:true
優先順位:1
に設定します。

優先順位(@param Face Priority)が想像通りに働いていないようです。
よく見るとTPのメーターだけが下に変化するようです。
こういう仕様でしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-攻略本レベル3 プラグイン初級
-

Copyright© RPGツクールMZ・MV初心者的備忘録 - FGMG (Fun Game Make Group) , 2023 All Rights Reserved.