事前のお知らせ

MOGシリーズ:RPGツクールMV

日本語版 MOG Active Time Battle プラグイン Ver0.3

「戦闘システムをリアルタイムにするプラグイン」です。
以前、日本語化したものを見直し、プラグインパラメーターも操作しやすく調整いたしました。

最新版は Moghunter 様のサイトでポルトガル語版が配布されています。
mogplugins.wordpress.com/rpg-maker-mv/

上記で全てのプラグインが入ったサンプルプロジェクトが配布されています。
各プラグインを動作させるための画像素材も入っているため、サンプルプロジェクトをダウンロードし、日本語版を差し替えて試してください。

ダウンロードはコチラ

どなたかのお役に立てば幸いです。

/*:ja
 * @plugindesc (v0.3 *) 戦闘システムをリアルタイムにします。
 * @author Moghunter
 *
 * @param ATB Mode
 * @text ATBモード
 * @desc 0:ウェイト / 1:セミアクティブ1 / 2:セミアクティブ2 / 3:フルアクティブ
 * @default 2
 * @type select
 * @option ウェイト
 * @value 0
 * @option セミアクティブ1
 * @value 1
 * @option セミアクティブ2
 * @value 2
 * @option フルアクティブ
 * @value 3
 * @parent -> EXP <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 *
 * @param ATB Max Value
 * @text 最大ATB(速度)時間
 * @default 4000
 * @type number
 * @max 9007
 *
 * @param Turn Duration
 * @text ターン時間
 * @default 480
 * @type number
 * @max 9007
 *
 * @param States Duration
 * @text ステート時間
 * @default 180
 * @type number
 * @max 9007
 *
 * @param Escape Duration
 * @text 逃走時間
 * @default 180
 * @type number
 * @max 9007
 *
 * @param Skip Emerge Message
 * @text 出現メッセージの無効化
 * @default true
 * @type boolean
 * @on 無効
 * @off 有効
 *
 * @param Full SE
 * @text ATBが最大レベル到達時のサウンド
 * @type file
 * @dir audio/se
 * @default Book1
 *
 * @param Change Actor Left
 * @text 右アクターに変更するキー
 * @default pagedown
 *
 * @param Change Actor Right
 * @text 左アクターに変更するキー
 * @default pageup
 *
 * @param Escape Button
 * @text 逃走キー
 * @default cancel
 *
 * @param Escape Layout X
 * @text 逃走レイアウトのX軸位置
 * @desc 正:右 / 負:左
 * @default 600
 * @type number
 * @min -9007
 * @max 9007
 *
 * @param Escape Layout Y
 * @text 逃走レイアウトのY軸位置
 * @desc 正:下 / 負:上
 * @default 64
 * @type number
 * @min -9007
 * @max 9007
 *
 * @param Escape Gauge X
 * @text 逃走ゲージのX軸位置
 * @desc 正:右 / 負:左
 * @default 6
 * @type number
 * @min -9007
 * @max 9007
 *
 * @param Escape Gauge Y
 * @text 逃走ゲージのY軸位置
 * @desc 正:下 / 負:上
 * @default 16
 * @type number
 * @min -9007
 * @max 9007
 *
 * @help
 * 翻訳:ムノクラ
 * https://fungamemake.com/
 * https://twitter.com/munokura/
 *
 * ===========================================================================
 * +++ MOG - Active Time Battle [ATB] (v0.3 *) +++
 * By Moghunter
 * https://atelierrgss.wordpress.com/
 * ===========================================================================
 * 戦闘システムをリアルタイムにします。
 *
 * ===========================================================================
 * 必要画像ファイル
 * ===========================================================================
 * 必要な画像ファイルを下記フォルダに保存してください。
 * (img/atb/)
 *
 * Escape_A.png
 * Escape_B.png
 *
 * ===========================================================================
 * プラグインコマンド
 * ===========================================================================
 * ATBモードを設定するには、以下のコマンドを使用します。
 *
 * atb_mode : MODE
 *
 *   0 - ウェイト
 *       - コマンド選択時に、敵が攻撃してきません。
 *   1 - セミアクティブ1
 *       - アイテム/スキル選択時および対象選択時に、敵が攻撃しません。
 *   2 - セミアクティブ2
 *       - アイテム/スキルを選択時に、敵が攻撃しません。
 *   3 - フルアクティブ
 *       - どんな状況でも敵が攻撃してきます。
 *
 * ===========================================================================
 * キャストタイム
 * ===========================================================================
 * アクション(スキル)をアクティブにする時間を設定するには、
 * スキルまたはアイテムのアクションの速度値で設定します。
 *
 * ===========================================================================
 * ステートのタイミング
 * ===========================================================================
 * ステート解除のタイミングを設定するには、次の値を設定します。
 *
 * 継続ターン数
 *
 * ===========================================================================
 * ボタン
 * ===========================================================================
 * Q - 左キャラクターを選択します。
 * W - 右キャラクターを選択します。
 * Esc - 逃走。
 *
 * ===========================================================================
 * - 更新履歴 (version 0.3b)
 * ===========================================================================
 * - (BUG FIX) - アクション中にキャラクターを変更できない現象を修正
 *
 */

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-MOGシリーズ:RPGツクールMV
-

Copyright© RPGツクールMZ・MV初心者的備忘録 - FGMG (Fun Game Make Group) , 2023 All Rights Reserved.