「セーブ/ロードシーンをカスタマイズ。疑似ロードシーンを作り、画像を表示するプラグイン」です。
以前、日本語化したものを見直し、プラグインパラメーターも操作しやすく調整いたしました。
最新版は Moghunter 様のサイトでポルトガル語版が配布されています。
https://mogplugins.wordpress.com/rpg-maker-mv/
上記で全てのプラグインが入ったサンプルプロジェクトが配布されています。
各プラグインを動作させるための画像素材も入っているため、サンプルプロジェクトをダウンロードし、日本語版を差し替えて試してください。
どなたかのお役に立てば幸いです。
/*:ja
* @plugindesc (v1.0) セーブ/ロードシーンをカスタマイズ。疑似ロードシーンを作り、画像を表示したり、表示画像をランダムにもできます。
* @author Moghunter
*
* @param File Name
* @text 画像ファイル名の接頭辞
* @default Picture_
*
* @param Number of Pictures
* @text 画像のランダム数
* @type number
* @min 1
* @max 9007
* @default 4
*
* @param Duration
* @text シーンの長さ
* @type number
* @min 1
* @max 9007
* @default 120
*
* @param Sound File
* @text SEファイル名
* @type file
* @dir audio/se/
* @default Magic4
*
* @param Sound Pitch
* @text 音のピッチ
* @type number
* @max 9007
* @default 50
*
* @param Gauge X-axis
* @text メーターのX軸位置
* @desc 正:右 / 負:左
* @type number
* @min -9007
* @max 9007
* @default 313
*
* @param Gauge Y-axis
* @text メーターのY軸位置
* @desc 正:下 / 負:上
* @type number
* @min -9007
* @max 9007
* @default 551
*
* @param Word Animation
* @text Word画像のアニメ有効化
* @type boolean
* @on 有効
* @off 無効
* @default true
*
* @param Word X-axis
* @text Word画像のX軸位置
* @desc 正:右 / 負:左
* @type number
* @min -9007
* @max 9007
* @default 330
*
* @param Word Y-axis
* @text Word画像のY軸位置
* @desc 正:下 / 負:上
* @type number
* @min -9007
* @max 9007
* @default 520
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* https://fungamemake.com/
* https://twitter.com/munokura/
*
* ===========================================================================
* +++ MOG - Fake Loading Screen (v1.0) +++
* By Moghunter
* https://atelierrgss.wordpress.com/
* ===========================================================================
* セーブ/ロードシーンをカスタマイズ。
* 疑似ロードシーンを作り、画像を表示します。
* 表示画像をランダムにもできます。
* これらの画像はチュートリアル、アートワークとしても使用できます。
*
* ===========================================================================
* 必要画像ファイル
* ===========================================================================
* システム画像ファイルはフォルダに保存する必要があります。
* /img/fakeloadscreen/
* Layout.png
* Meter.png
* Word.png
*
* ===========================================================================
* 画像をランダムに表示するには、
* プラグインパラメーターで画像の数を指定する必要があります。
* 画像には次のような名前を付ける必要があります。
*
* Picture_ + INDEX.png
*
* 例
* Picture_1.png
* Picture_2.png
* Picture_3.png
* Picture_4.png
* ...
*
* ===========================================================================
* プラグインコマンド
* ===========================================================================
* 下記のプラグインコマンドでロードシーンを指定します。
*
* fakeloadbar : MODE : DURATION : PICTURE_NAME
*
* MODE - 0 (Saving) 1 (Loading)
* DURATION - シーンの長さ
* PICTURE_NAME - 画像ファイル名。
* Random に設定すると、ランダムな画像が表示されます。
*
* 例
* fakeloadbar : 1 : 120 : Random
*
* ===========================================================================
* 下記のプラグインコマンドでロードシーンを無効にします。
*
* fakeloadbar_disable_temp
*
* ===========================================================================
* 下記のプラグインコマンドでロードシーンを有効にします。
*
* fakeloadbar_enable
*
*/