「武器/防具の情報ウィンドウを表示できるプラグイン」です。
プラグイン本体は 下記ページで英語版が配布されています。
galvs-scripts.com/2017/09/29/mv-equip-display-window/
本体プラグインと日本語化パッチをダウンロードして、パッチを貼ってください。
どなたかのお役に立てば幸いです。
/*:ja
* @plugindesc (v.1.0) 武器/防具の情報ウィンドウを表示できます。
*
* @author Galv - galvs-scripts.com
*
* @param Window Width
* @text ウィンドウ幅
* @desc 装備表示ウィンドウのピクセル幅
* @default 340
*
* @param Window Height
* @text ウィンドウ高
* @desc ウィンドウの高さに収める行数
* @default 10
*
* @param Choice Window Id
* @text 選択ウィンドウID
* @desc 選択ホバー中に変化する装備ウィンドウに使用するID
* @default 0
*
* @help
* 翻訳:ムノクラ
* https://fungamemake.com/
* https://twitter.com/munokura/
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* Galv's Equip Display Window
* ---------------------------------------------------------------------------
* 武器/防具の情報をウィンドウに表示する機能を追加します。
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* スクリプトコール
* ---------------------------------------------------------------------------
*
* Galv.EDW.show(id,"itemString",x,y);
*
* id = 複数のウィンドウに使用される一意のIDと配列インデックス
* itemString = 表示されるアイテムを設定する文字列。
* 文字(w/a)の後にデータベースIDが続きます。下記が例です。
* "a10" 防具ID10を指します。
* "w2" 武器ID2を指します。
* x = ウィンドウのx位置
* y = ウィンドウのy位置
*
*
* Galv.EDW.remove(id); // 画面から特定のウィンドウIDを削除します
*
* Galv.EDW.clear(); // 画面から全てのウィンドウをクリアします
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* 選択肢を表示
* ---------------------------------------------------------------------------
* プレーヤーが各選択肢を切り替えた時、
* 変化する'選択肢を表示'ホバーにウィンドウを表示できます。
* 各選択項目にタグを追加して、選択ウィンドウを変更できます。
*
* <edw:itemString,x,y>
*
*
* ---------------------------------------------------------------------------
* メモタグ
* ---------------------------------------------------------------------------
* 武器や防具のメモタグを使用して、簡単な説明を表示できます。
* この情報には折返し機能はありませんが、
* 新しい行のテキストを指定する記号として、|を使用できます。
*
* <eDisplayTxt:Text for first|Text for second|Text for third>
*
*
*/