※こちらの記事のアップグレード版は下記となります。
fungamemake.com/archives/4922
VX Aceのデフォルトアニメーションをコンバートし、拡大率を1.5倍にすることができました。
RPGツクールVX-Aceのデフォルトで設定されているアニメーションを拡大率1.5倍にしたものを下記にアップしました。
x,y座標の調整はしていません。(変化させる方向性に判断がつかなかったので…ご意見募集中)
▼アニメーションデータのみ(26KB)
[sdm_download id="4909" fancy="0"]
▼RTPのアニメーション画像、SE入り(50MB)
[sdm_download id="4899" fancy="0"]

▼ライセンス表示:
・必要ツクールシリーズ:RPGツクールVX Ace
・クレジット:ムノクラ fungamemake.com
下記手順でデータベースに反映されるはずです。
- RPGツクールMVで新規プロジェクトを作成する。
- MVプロジェクトの/img/animations/の中身を削除する。
- 公開されているZipファイルを解凍し、上記のプロジェクトに上書きする。
編集方法は後日まとめるか迷っています。
結構面倒ですが、ご自身で独自のVX Aceのアニメーション設定をしている人がそれほど多いとは考え難いからです。
また、今回のデータでも気になる点はいくつかあります。
そのうちの最も大きいものは、VX AceとMVのアニメーション画像にいくつか同じものが存在することです。
リストアップして、重複するものはまとめる必要性が残っています。
この変換手法には表計算ソフトと正規表現の置換が使えるテキストエディタが必要です。
表計算ソフトはMicrosoft Excelを使用しました。
LibraOffice Calc だとセル数が多すぎて対応できないデータがありました。
Googleスプレッドシートでもできるかも知れませんが、試してはいません。
結構、込み入った記事になると思うので、説明よりこのデータ(要望があれば、座標の調整も相談に乗ります)が有れば良い…ということであれば、記事にはしないでデータだけ公開・更新しようと考えています。
大雑把な行程だけ書き出しておきます。
- VX AceからMVへ Ace to MV Converter.rb を使用してコンバートする。
- コンバートされたプロジェクトから、Animation.json を作業用にコピーする。
- テキストエディタで開き、,(カンマ)をタブに置換する。
- 置換後のテキストを表計算ソフトに貼り付ける。
- シートを追加し、基本的に同じ場所のセルを=で出す式を入れる。
- 変換させたいセルの列に式を入れる。(例:=IFERROR(IF(Animations2!I3="","",ROUND(Animations2!I3*1.5,)),Animations2!I3))
- 全セルをコピーし、元のjsonに貼り付ける。
- 行末のタブを一括置換で削除する。
- タブを,(カンマ)に置換する。
- 改行コードの手前に,(カンマ)を追加する。
- 最上部と最下部のカンマの必要ない箇所(編集前ファイルを見比べれば3箇所くらいなので分かるはず)を削る。
- 最終行の無駄になる改行を削除する。

コメントを投稿するにはログインしてください。