敵と倒した後に仲間にできるシステムを作りたいという要望は定期的に出てきます。
しかし、イメージの詳細部分が明記されていないケースが多く、大半が見過ごされてきました。
※筆者はFC版のDQ1-4しかプレイ経験が無いので、タイトルで誤解を生んでいても見逃してください。
ここでは概ねのシステムを簡易に構築できるプラグインの使い方を紹介します。
目次
使用プラグイン
RPGツクールMZ用
▼MAT 倒した敵をアクターとして仲間にできる(mattuup様作) - MAT_AddPartyloser.js
plugin-mz.fungamemake.com/archives/3134
戦闘終了時に敵キャラのノートタグ記載のアクターを仲間にします。
RPGツクールMV用
▼特定の敵を戦闘後に指定した確率で仲間に出来る(まっつUP様作) - AddPartyloser.js
plugin.fungamemake.com/archives/28529
戦闘終了時にノートタグ記載のアクターを仲間にします。
サンプルプロジェクト
プラグイン導入
RPGツクールMZ
- PluginCommonBase.js
- MAT_AddPartyloser.js
(ver1.03)
をプラグイン管理に入れます。
PluginCommonBase.js は公式プラグインです。
RPGツクールMZをインストールした場所の中のdlcの中に入っています。
RPGツクールMV
- AddPartyloser.js
(ver 1.04)
をプラグイン管理に入れます。
敵キャラ設定
メモ欄にタグを2種類入れます。
例(仲間になると言い出す確率50%、仲間になるアクターはID2)
<APaddrand:50>
<APaddactorId:2>
アクター設定
敵キャラに合わせたアクターを作ります。
アクターの内容は自由です。
「確率倍率」の説明
プラグインパラメーター・プラグインコマンドで変更できる「確率倍率」の計算方法をまとめます。
「確率倍率」を100として、上記の敵キャラ設定例で、どのように計算されているかは下記になります。
100(確率倍率) / 100 x 50(メモのAPaddrand) /100 = 0.5
50%の確率で仲間になります。
「確率倍率」を10にすると、
10(確率倍率) / 100 x 50(メモのAPaddrand) /100 = 0.05
5%の確率になります。
これはおそらく、確率の桁数を細かくしたい人向けの機能ですが、算数が苦手な人にはややこしいと思います。
よく分からないという人は、100にしておくのが妥当でしょう。
おまけ
このプラグインでは、パーティの上限人数などの処理は含まれていません。
シンプルに仲間になるとパーティの最後尾に並びます。
多くの質問者は、ここまで実現できてから「ここをこうしたい」という具体的な例を挙げられるのではないでしょうか?

コメントを投稿するにはログインしてください。