ツクールフォーラムで要望があったのでプラグインを作りました。
目次
MNKR タイトルリンクコマンド追加プラグイン
fungamemake.com/archives/11772
上記のリンクコマンド追加を入れると、タイトル画面前にリンクメニューが表示され、選択すると別窓でリンク先が表示されます。
バグ報告フォーム等にリンクすると効果があるかも知れません。
設定項目は下記2点です。
- メニューに表示されるテキスト
- リンク先のURL
しかし、これだけ単体で入れるとタイトル画面でのメニューウィンドウが3行の表示となり、隠れてしまいます。
MNKR タイトルメニュー行数指定プラグイン
fungamemake.com/archives/11775
そこで、メニュー行数指定をします。
今回は4行でしょうか。
なぜプラグインを分けるのか?
- RPGツクールMVでは「タイトルリンクコマンド追加プラグイン」単体で動作し、ウィンドウサイズが自動的に合うように変わります。
- 対して、MZはウィンドウサイズがコアで行数を固定されているため、プラグインで変更する必要があります。
以下は蛇足ですが、2つのプラグインに分けた筆者なりの理由です。
筆者はプラグインをフォーラム等で教えていただきながら書いています。
その中で学んだことですが、切り分けられる機能(関数)は別々のプラグインにしておいたほうが、将来的には楽です。
プラグインを作り慣れている人は既にお察しでしょうが、今回のコマンドを追加する機能とメニューの行数を変更する機能は異なる関数を使用しています。
筆者のプラグイン作成能力が低いため、2つの関数を使わざるを得なかっただけかも知れませんが、現状の作りだと分けるほうがベターと判断しました。
例えば、メニューの行数を指定するのではなく、他のプラグインも含めてコマンドを追加した分だけウィンドウを広げるプラグインを作ってくださる方が出てくるかも知れません。
そうなると、リンクコマンド追加だけがあれば良く、行数を指定する必要はなくなります。
そこだけプラグインを差し替えれば済む話です。
このような理由から「色々な機能を1つにまとめて提供するプラグインは競合しやすい(応用が効かない)」と言われています。
また、多機能であっても、個別に機能を切る設定を用意している作りのプラグインは、競合対策を事前に考慮していると予想します。

コメントを投稿するにはログインしてください。