現状、RPGツクールMZ用で手頃なクエスト管理用のプラグインが見当たりません。
クエストシステム使用方法の記事を参考にしてください。
ゲーム内用語辞典プラグインを応用して、クエストシステムを作ります。
目次
サンプルプロジェクト
簡単なサンプルプロジェクトを作成しました。
プラグイン導入
ゲーム内用語辞典(トリアコンタン様作)SceneGlossary
plugin-mz.fungamemake.com/archives/645
ゲームに登場する用語を閲覧できる画面を追加します。用語をまとめる画像およびテキスト説明がウィンドウに表示されます。
PluginCommonBase
ゲーム内用語辞典プラグインには公式プラグイン PluginCommonBase.js が必要です。
下記あたりに入っています。
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\RPG Maker MZ\dlc\BasicResources\plugins\official
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\dlc\BasicResources\plugins\official
プラグイン設定 SceneGlossary
コマンド名称を変更します。
カテゴリ分類を表示に変更します。
用語ヘルプを非表示にします。
アイテムの登録
クエストとして扱うアイテムをデータベースから登録します。
今回は「隠しアイテムB」で作っていきます。
メモタグの情報
<SGカテゴリ:\i[233]メイン>
<SGピクチャ:People1_8>
<SG説明:ばーちゃんに井戸から水を汲んでくるように
頼まれた。
急ぎじゃなさそうだけど…>
説明は自動改行されません。
幅は全角25文字。
ピクチャを表示しない場合、15行です。
行数は表示するピクチャで変化します。
MZ付属の立ち絵(330x350)を使用すると、5行でした。
アイテムの留意点
クエストが失敗したり完了したりと、カテゴリを変更する場合、カテゴリの数だけアイテムを用意する必要があります。
また、イベントでの管理では同じクエストのカテゴリ変更のために、他のカテゴリのアイテムを減らす処理を常に行うことをお勧めします。
効果のない処理が入りますが、想定外を事前に避けられます。
◆アイテムの増減:井戸の水汲み:進行中 - 9999
◆アイテムの増減:井戸の水汲み:完了 - 9999
◆アイテムの増減:井戸の水汲み:失敗 - 9999
◆アイテムの増減:井戸の水汲み:進行中 + 1
総括
サンプルプロジェクトを見ると、簡単なクエストでも多くの処理が必要なのが分かると思います。
そもそも用語辞典なので、強引にクエストシステムを組んでいる無理が出ています。
用語辞典だけに、追加することを想定された作りであり、カテゴリ変更の処理が煩雑でゲーム内でのバグが生まれやすいでしょう。
また、全カテゴリを最初から表示しておくには、ダミーのアイテムを持つくらいしか方法が思いつきません。
しかし、現状では妥当なクエスト管理向けプラグインがMZ(MVでも…)で見当たらない為、お手軽なプラグインの登場が待たれます。

コメントを投稿するにはログインしてください。