RPGツクールMVのデフォルトシステムは戦闘に同時に参加できるアクターは4人が上限となっています。
しかし、5人パーティを組みたい方々は相当数いるようです。
そのような方々向けに最小限のプラグインの導入と設定をまとめます。
今回はサイドビュー戦闘を前提とします。
こちらの記事はRPGツクールMZ向けです。
RPGツクールMV向けの記事も参考にしてください。
目次
戦闘画面
Change Max Unit Battle Party(ぽえな様作)
plugin-mz.fungamemake.com/archives/558
バトル時のメンバーの最大人数を変更します。
下記のような戦闘画面になります。
後ろの列になっても、戦闘への影響(効果)はありません。
これだけでも、5人戦闘は可能ですが、アクターの表示位置を指定するには、下記のプラグインを使用します。
サイドビュー戦闘においてアクター達の画面表示位置を設定(神無月サスケ様作)
plugin-mz.fungamemake.com/archives/253
サイドビュー戦闘でのアクターの座標を変更可能です。
SVActorPositionMZ.js
RPGツクールMZ準公式プラグインで、通常にインストールすると下記に入っています。
- Steam版 : C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\RPG Maker MZ\dlc\BasicResources\plugins\launch
- ストア版 : C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\dlc\BasicResources\plugins\launch
このプラグインはプラグイン管理で「ChangeMaxUnitBattleParty」の下側に配置してください。
4人目までの位置をプラグインパラメーターで設定します。
5人目以降はプラグインコマンドで指定します。
全員をプラグインコマンドで指定することも出来ますが、配置が固定であるならば、こちらのほうが設定が短いでしょう。
◆プラグインコマンド:SVActorPositionMZ, SVアクター座標設定 :プラグインコマンド:アクター位置 = 5 :プラグインコマンド:XかY = X :プラグインコマンド:座標 = 600 + 32 * 4 ◆プラグインコマンド:SVActorPositionMZ, SVアクター座標設定 :プラグインコマンド:アクター位置 = 5 :プラグインコマンド:XかY = Y :プラグインコマンド:座標 = 200 + 48 * 4 ◆セルフスイッチの操作:A = ON
下記のような並びに変わります。
プラグインコマンドで、前衛3人後衛2人等の陣形のような表示も可能ですが、並び順に伴った追加機能は別途用意する必要があります。
隊列歩行
「パーティの隊列歩行」の人数を増やす方法です。
メニュー画面と隊列の最後尾に同行者を表示(神無月サスケ様作)
plugin-mz.fungamemake.com/archives/223
同行者を作成可能にします。同行者とは、戦闘に参加せず、メニューでもアクターとして表示されませんが、メニューで同行者として表示され、隊列にも表示可能なアクターです。
MenuSubMembersMZ.js
RPGツクールMZ準公式プラグインで、通常にインストールすると下記に入っています。
- Steam版 : C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\RPG Maker MZ\dlc\BasicResources\plugins\launch
- ストア版 : C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\dlc\BasicResources\plugins\launch
隊列追加人数 を 1 に指定します。
すると下記のように5人で隊列歩行するようになります。
メインメニュー
MNKR Alternative Menu Screen 2(ムノクラ (原作:神無月サスケ様)作)
fungamemake.com/archives/10885
メニューのレイアウトを変更します。 アクターの表示列数に併せて、項目の表示幅を自動調整。 表示列数をパーティ人数に併せて自動調整する機能を追加しました。
アクター表示数を「5」に設定します。
下記のような画面になります。

コメントを投稿するにはログインしてください。